目次
Q. 「ユーザを削除」がクリックできません
A. ユーザを削除するためには、全てのジョブカンサービスの利用ステータスを「利用しない」にする必要があります。
ユーザの利用ステータスが「利用する」や「利用する(ログイン不可)」になっている状態では、共通ID上のユーザは削除できません。全サービスの利用ステータスを「利用しない」にすると、共通ID上のユーザを削除できます。
ステータスを「利用しない」に変更するためには、まずはご利用中の各サービス画面にて該当の従業員を削除していただく必要がございます。サービス側で従業員を削除すると共通IDの利用ステータスを「利用しない」に変更することができます。
また、削除にあたり以下2点についてあらかじめご注意ください。
①削除したい従業員が「採用管理」「会計」「見積/請求書」をご利用中の場合
「採用管理」「会計」「見積/請求書」では、ユーザの削除は出来かねており、ステータスを「利用しない」へ変更することが出来かねます。そのため、他サービスのステータスを「利用しない」に変更されても、その従業員を共通ID上から完全削除することは出来かねますので予めご了承くださいませ。
②削除されたデータについて
各サービス画面で従業員の削除を行うとその従業員の従業員情報とマイページが一緒に削除されます。データの復旧等は一切できませんので、予めご了承くださいませ。
下記に各サービスでの従業員削除の対応をご案内いたします。
■ジョブカン勤怠管理
スタッフを削除する方法はこちらをご確認ください。
■ジョブカン ワークフロー/経費精算
ユーザを停止した後、削除を行ってください。
ユーザを停止する方法はこちらをご確認ください。
またユーザを停止しても「停止済みユーザ」としてユーザ情報は保持されていますので必ず「削除」を行ってください。
■ジョブカン採用管理
恐れ入りますが、一度ご登録されたユーザーを削除することが出来かねます。共通ID上でステータスを「利用停止」にしていただくことで「非アクティブ」の設定となり、デフォルトで共通ID管理画面の「ユーザ一覧」から非表示となります。設定方法はこちらをご確認ください。
ユーザ一覧画面で「詳細条件」をクリックし、「利用停止中のユーザも表示する」にチェックをつけますと、非アクティブになっている従業員も検索できます。
■ジョブカン労務HR
従業員の削除の手順はこちらをご確認ください。
■ジョブカン給与計算
従業員の削除の手順はこちらをご確認ください。
以下の①または②の状況に該当する場合、従業員の削除が出来ません。ご対応後に従業員の削除をお願いいたします。
①給与または賞与で確定しているデータが存在する場合
対応:確定済みのすべての給与や賞与の「確定解除」をする必要がございます。
※一度確定解除をされると、再確定をされる際に、現在設定されている情報で上書きされます。恐れ入りますが、念のため確定解除の前に「支給控除一覧表」を出力して頂く事を推奨致します。支給・控除等一覧表を作成・出力する方法はこちらをご確認ください。
②従業員情報の「入社日」「給与規定グループ」が設定されていない場合
対応:最低限の必須項目である情報をいったん入力する必要がございます。給与規定グループを設定されていない場合、一度こちらから設定をお願いいたします。
■ジョブカン会計
恐れ入りますが、一度ご登録されたユーザーを削除することが出来かねます。共通ID上で会計のステータスを「利用停止」とすることで、利用制限が可能です。
共通ID上ではステータスが「利用停止」となりデフォルトで共通ID管理画面の「ユーザ一覧」から非表示となります。ユーザ一覧画面で「詳細条件」をクリックし、「利用停止中のユーザも表示する」にチェックをつけますと、「利用停止」状態のユーザも検索できます。
■ジョブカン見積/請求書
恐れ入りますが、一度ご登録されたユーザーを削除することが出来かねます。共通ID上で見積/請求書のステータスを「利用停止」とすることで、利用制限が可能です。
共通ID上ではステータスが「利用停止」となりデフォルトで共通ID管理画面の「ユーザ一覧」から非表示となります。ユーザ一覧画面で「詳細条件」をクリックし、「利用停止中のユーザも表示する」にチェックをつけますと、「利用停止」状態のユーザも検索できます。
操作等でご不明点がございましたら、お手数をお掛けいたしますが、各サービス窓口にお問い合わせくださいませ。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
ユーザー、消えない、消去、利用するステータス